Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • 軽井沢のまちのこと

      軽井沢のまちの暑さ・寒さはどんな様子?美味しい野菜はどこで手に入る?どんな人たちが暮らしているんだろう?ローカルな暮らしを紹介します。

    最近の記事

    • 固定された記事

    ほっちのロッヂの診療所。内科・小児科・緩和ケア科。訪問診療・往診・予防接種も受け付けています。

    まずは 0267-31-5517まで、お電話を!「熱がでた」「咳が止まらない」などの症状を知らせるお電話を事前にいただけると、私たちもあなたのために準備をすることができます。 内科、小児科、緩和ケア科生まれたての赤ちゃんの風邪、元気盛りのお子さんのケガ、思春期の心と体のこと。大人になってから思いがけない身体の症状や家族計画のこと。 認知症の症状や、病となってもご自宅で最期を迎えたい方、そのご家族まで、サポートできる医療チームです。 大人から子どもまで、各種・完全予約制の予防

      • 「いま好きなこと」から始まる、あなたとだれかの生き方を交換する会。追分の喫茶だぁーちゃの柔らかなコーヒーと共に。

        こんにちは。ほっちのロッヂのあやかです。 11月25日、追分にある喫茶、「だぁーちゃ」さんにて生き方交換会が行われました。参加の方は10名ほど。だぁーちゃのママさんのお声がけにより、ほっちのロッヂにも関わりの深い常連さんや、「久しぶりにコーヒー豆を買うついでに」と飛び入り参加された方もいました。 それぞれ自由にネームカードを記入し、「いま好きなこと・ハマっていること」についてのエピソードを交えた自己紹介から始まりました。 フルネームや職業、年齢などは分からないけれど、それぞ

        • ほっちのロッヂが佐久大学に出張授業!「感じてもらう」授業で気付いた3つの大事なこと(書き手:感じ手のまる)

          こんにちは!ほっちのロッヂで「感じ手」として滞在していた”まる”です。 今回はほっちのロッヂを支える3人のメンバ(エミリーさん、ゆっきーさん、あやかさん)が佐久大学で行った出張授業について、教室の後ろからの景色をお届けしていきたいと思います。 授業の内容~90分の進め方 佐久大学先生の挨拶と講師の自己紹介の後、介護実習を終えたばかりの学生たちに2つの質問が投げかけられました。1つは「これまでの実習を振り返って感じた想い・感情」。なかなか思いつかない人は「感情の輪」という

          • 「めーちゃん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

            ―― 自己紹介をお願いします。 松永恵(まつなが・めぐみ)です。「めぐみ」の「め」で、皆からは「めーちゃん」と呼んでもらっています。ほっちのロッヂでは、児童発達支援や病児保育、子どもアトリエなど、いろいろな枠組みでロッヂに通ってくる子どもたちと一緒に過ごすのが主な役割です。 ―― いつからほっちのロッヂに関わっていますか。 実は最初は、2021年の4月から文化企画のインターンとして関わり始め、5月に軽井沢に移住してきました。そのあと9月から、正式にスタッフになりました。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • お知らせ
            Hotch-Lodge
          • ケアのこと
            Hotch-Lodge
          • 働くこと
            Hotch-Lodge
          • ケアの文化拠点のこと
            Hotch-Lodge
          • 軽井沢のまちのこと
            Hotch-Lodge
          • まちの人と出会おう。「ほっちのお茶会」
            Hotch-Lodge

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ハロウィン🎃仮装で「ほっちのロッヂの朝市」へ!今年最後の朝市は10/19(水)8:00-12:00に開催です🌱

            ほっちのロッヂでは、5月~10月までの毎月第3水曜日、朝市を開催しています。10月は今年最後の朝市。過去最多の出店者の方々と共に、皆さんのお越しをお待ちしております。 先月からは、ほっちのロッヂのメンバも出店させて頂いています。先月はスタッフのにしかわくんによる「シルクスクリーン体験会」。手を動かすワークショップに参加しながら、ちょっとした人生相談。いかがでしょうか? 今月は手作りドライフラワーでつくるブーケワークショップ。ゆうさん、にしかわくんが担当する予定です。準備も

            「ここはHealing place」。2022年Ageing Asiaスタディツアー受け入れの振り返りレポート。

            こんにちは!ほっちのロッヂの藤岡です。 2022年5月に 「アジア太平洋地域高齢者ケアイノベーションアワード」にて賞をいただいたことがきっかけで、シンガポールを拠点とするAgeing Asia主宰の日本国内スタディツアー視察先の1つにほっちのロッヂが選ばれました。10月に、5チームからなる約30人の皆さんを受け入れた際の振り返りレポートを綴っていきます。 活動範囲の広さに”信じられない活動”Day1に行なわれたAgeing Asiaカンファレンスでは、ほっちのロッヂの母体

            2022年度グッドデザイン賞を受賞。Takram緒方壽人氏による審査委員の【一品】とも並行して選出されました👋

            こんにちは!ほっちのロッヂ 共同代表の藤岡です。今年に入って国内外の2つの賞を受賞することとなりました。このお知らせを、読み手のあなたに届けられることをとても嬉しく思っています。ぜひ最後までお付き合いください。 コミュニティづくりの取り組み・活動として受賞 日本におけるグッドなデザインを評するアワードとして最も知名度が抜きん出ている「グッドデザイン賞」。 2022年、審査対象数 5,715件の中で、分類/コミュニティづくりの取り組み・活動として受賞しました。 受賞理由は

            夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな②「サーカスでつながろう」

            夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと思います。 サーカスアーティストの金井ケイスケさん、鈴木彩華さん、松本ジャグリングクラブや高校生の皆さんが加わり行われた「つながるサーカスワークショップ」。 子どもたちの中には、お互い「はじめまして」の子もいて、ドキドキだったのではないでしょうか?そんな中、初日はロッヂから離れた密蔵院まで約2km歩くところからスタ

            夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな①「森のめぐみをいただこう」

            夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと思います。 子どもアトリエキャンプ1日目。ほっちのロッヂのことをよく知る子、病児保育を利用したことがある子、初めてほっちのロッヂを訪れた子、同じ学校に通ってる子、東京の学校に通ってる子など、いろんな子どもたちが集いました。 アトリエにあるお菓子箱を使って名札をつくり、キャンプスタート。 今日の予定と「みんなで大事

            第3水曜日は「ほっちのロッヂの朝市」へ!次回は8/17(水)7:00-12:00に開催です🌱

            ほっちのロッヂでは、5月~10月までの毎月第3水曜日、朝市を開催しています。 地元でおなじみのお店から、ちょっと珍しい作家さんの作品まで。おしゃれな雑貨や、おいしい食べものが大集合です。 平日の朝に開催なので、週末は忙しい地元の方も、お散歩がてら気軽にお立ち寄りください。 駐車場は限りがありますので、なるべく徒歩でお越しください。駐車場は係の者がご案内いたします。9時以降は風越公園第三駐車場をお使い頂けます。 * 最後までお読みくださり、ありがとうございます。 あ

            第3水曜日は「ほっちのロッヂの朝市」へ!次回は7/20(水)7:00-12:00に開催です🌱

            ほっちのロッヂでは、5月~10月までの毎月第3水曜日、朝市を開催しています(6月は梅雨のためお休みしました)。 地元でおなじみのお店から、ちょっと珍しい作家さんの作品まで。おしゃれな雑貨や、おいしい食べものが大集合です。 平日の朝に開催なので、週末は忙しい地元の方も、お散歩がてら気軽にお立ち寄りください。 * 最後までお読みくださり、ありがとうございます。 あの人に届くと、もしかするといいかもしれない、そんなことが頭に浮かんだならば、ぜひ教えて差し上げてください。

            2022年、7月・8月・9月のほっちのロッヂ🍀3ヶ月連続の朝市リレー始まるよ〜!

            こんにちは!この記事では、ほっちのロッヂを起点にした2022年7~9月まで予定されているイベントや活動をご紹介します。日付や詳細などは変更されることがありますので、チラシの情報よりも、こちらを信じてお越しくださいね! 🌻ロッヂで朝市毎月第3水曜日、朝のお散歩がてら気軽に立ち寄れる小さな朝市を開催。フレッシュな朝採れ野菜や、おしゃれな日用品が8店舗ほど。ぜひどうぞ。 🌻生活芸術見習い部あみあみ会毎月第2・第4日曜日、いつもより静かなほっちのロッヂで黙々と手仕事をしています。

            まちの看護師「にしかわくん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

            ―― 自己紹介をお願いします。 西川理奈(にしかわ・りな)です。お笑い芸人の「あるある探検隊」の西川くんにちなんで、「にしかわくん」と呼ばれています。ほっちのロッヂでは訪問看護の活動を中心に、生活の支えが必要な方のお家に行き、したい暮らしを一緒に考えることをしています。他には、イラストが得意なのでチラシを作ったり、ほっちのロッヂの森で山菜を採ったりすることも好きです。 ―― ほっちのロッヂではどういう働き方をしていますか。 週に5日間、訪問看護に行ったり、診療チームのサ

            【終了しました】夏の子どもアトリエキャンプ!お申込みは会員7/4(月)9:00~、一般7/11(月)9:00~、専用フォームにて受け付けます。お問い合わせはメールにて!

            1、夏休み特別開催!まねしてまなぶ4weeks「夏の子どもアトリエキャンプ」 子どもアトリエでは、夏休み期間の7/26(火)~8/18(木)、3日間×4週間の特別キャンプを開講します!(注:泊まりはありません!) 障がいのあるお子さんの参加も歓迎です。好きなことやからだの状態に応じてご相談ください。県外からは、「軽井沢キッズケアラボ2022」にお申込みいただき、医療ケアや宿泊をしながらのご参加もおすすめです◎ ①日程変更※7/29(金)~30(土)「森のめぐみをいただこ

            子どもアトリエ、開始から1年。どんな場所で、何をするところ?

            1、毎週水曜・土曜。たまにイベントも。子どもアトリエは、毎週水曜日・土曜日に定期的な活動をしています。利用できるのは3~18歳まで。毎回さまざまなテーマでの創作体験ができる場、自分の創作に打ち込む場として、ほっちのロッヂのアトリエを開放しています。 水曜日は「はじめてのことをやってみる日」。保育園に行っていない年齢の子もお家の人と一緒に参加できる午前の部(11:00~12:00)、放課後にふらっと立ち寄れる午後の部(14:30~16:00)の二部構成で、週替わりでまちの作家

            ほっちのロッヂの「なおさん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

            ―― 自己紹介をお願いします。 荻原菜緒(おぎはら・なお)です。なおさんと呼ばれています。医師として働いていますが、肩書きを名乗る時と、名乗らない時がありますね。ほっちのロッヂではみんな、肩書きにあまり関係なく動いているし、ここに来る人は「先生に会いに来る」「看護師さんに会いに来る」というよりも「〇〇さんに会いに来る」という人が多いので…「ほっちのロッヂのなお」です。 —— ほっちのロッヂに来たきっかけを教えてください。 直接働き始めたのは2020年の5月からですが、か