Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • 第一回ケアの文化・芸術展のこと

      2019年2月2日、第一回ケアの文化・芸術展を開催しました。各セッションや、寄せていただいた感想などをご紹介します。(2019年2月8日より、順次公開していきます。)

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    記事一覧

    固定された記事

    ほっちのロッヂの診療所。内科・小児科・緩和ケア科。訪問診療・往診・予防接種も受け付けています。

    まずは 0267-31-5517まで、お電話を!「熱がでた」「咳が止まらない」などの症状を知らせるお電話を事前にいただけると、私たちもあなたのために準備をすることができます…

    Hotch-Lodge
    3年前
    88

    ムーンナイトサーカス2023 オーディションQ&A!

    つながるサーカスキャラバン2023では、2023年12月に行われる「ムーンナイトサーカス2023」への出演者を募集しています!募集は6/17(土)17:00まで。 詳細▶https://hotch-p

    Hotch-Lodge
    5時間前

    6/1(木)~【にじいろ本棚】はじめます🌈性と生の多様性について考える、ほっちのロッヂのプライド月間。

    ❚ LGBTQ+とは?プライド月間とは? ▶詳しい説明や去年のようすはこちらから! ❚ 今年はさらにアップデート!ロッヂのにじいろ玄関。 ちょっと見慣れない方も多いと…

    Hotch-Lodge
    6日前
    7

    5/27(土)~公募開始🎊東京2020パラリンピック開閉会式振付&キャストと一緒に「ムーンナイトサーカス」に出よう!

    1、キックオフイベント「気球&エアリアルで空とぶ体験」終了!5月20日(土)にキックオフした「つながるサーカスキャラバン2023」。軽井沢72ゴルフさんの広々とした敷地を…

    Hotch-Lodge
    7日前
    2

    5月20日(土)開催!気球&エアリアルで空とぶ体験。つながるサーカスキャラバン2023、はじまるよ~🎪

    1、なぜ気球?軽井沢キッズケアラボとは?2020年、ほっちのロッヂが誕生することになった伏線の1つである「軽井沢キッズケアラボ」。2015年から毎年、医療的ケアと共に生…

    Hotch-Lodge
    4週間前
    4

    小さなアーティストたちがもくもくと活動中。アトリエ会員、募集中。

    1、子どもアトリエが「アトリエらしく」なっている。おかげさまでほっちのロッヂは3周年。「ほっちのロッヂのアトリエを、まちに住む若者や子どもたちにも自由に使ってほ…

    Hotch-Lodge
    2か月前
    1

    ほっちのロッヂ、3周年。今年も周年祭やりますよ~!

    発地から始まったほっちのロッヂが、おかげさまで3周年を迎えます。2019年9月からの訪問看護活動を含めると3.5周年。それを日付で計算すると1,310日なんだそうです。私たち…

    Hotch-Lodge
    2か月前
    12

    ほっちのロッヂの「すぎー」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    —— 自己紹介をお願いします。 ふつうは「医師〇年目です」というところだと思うんですけど、ほっちのロッヂだとそういう自己紹介をする機会は少ないですね... (笑)。…

    Hotch-Lodge
    2か月前
    8

    「いま好きなこと」から始まる、あなたとだれかの生き方を交換する会。追分の喫茶だぁーちゃの柔らかなコーヒーと共に。

    こんにちは。ほっちのロッヂのあやかです。 11月25日、追分にある喫茶、「だぁーちゃ」さんにて生き方交換会が行われました。参加の方は10名ほど。だぁーちゃのママさんの…

    Hotch-Lodge
    3か月前
    18

    ほっちのロッヂが佐久大学に出張授業!「感じてもらう」授業で気付いた3つの大事なこと(書き手:感じ手のまる)

    こんにちは!ほっちのロッヂで「感じ手」として滞在していた”まる”です。 今回はほっちのロッヂを支える3人のメンバ(エミリーさん、ゆっきーさん、あやかさん)が佐久…

    Hotch-Lodge
    5か月前
    7

    ほっちのロッヂの「めーちゃん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    ―― 自己紹介をお願いします。 松永恵(まつなが・めぐみ)です。「めぐみ」の「め」で、皆からは「めーちゃん」と呼んでもらっています。ほっちのロッヂでは、児童発達…

    Hotch-Lodge
    5か月前
    11

    ハロウィン🎃仮装で「ほっちのロッヂの朝市」へ!今年最後の朝市は10/19(水)8:00-12:00に開催です🌱

    ほっちのロッヂでは、5月~10月までの毎月第3水曜日、朝市を開催しています。10月は今年最後の朝市。過去最多の出店者の方々と共に、皆さんのお越しをお待ちしております…

    Hotch-Lodge
    7か月前
    3

    「ここはHealing place」。2022年Ageing Asiaスタディツアー受け入れの振り返りレポート。

    こんにちは!ほっちのロッヂの藤岡です。 2022年5月に 「アジア太平洋地域高齢者ケアイノベーションアワード」にて賞をいただいたことがきっかけで、シンガポールを拠点と…

    Hotch-Lodge
    7か月前
    6

    2022年度グッドデザイン賞を受賞。Takram緒方壽人氏による審査委員の【一品】とも並行して選出されました👋

    こんにちは!ほっちのロッヂ 共同代表の藤岡です。今年に入って国内外の2つの賞を受賞することとなりました。このお知らせを、読み手のあなたに届けられることをとても嬉し…

    Hotch-Lodge
    8か月前
    39

    夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな②「サーカスでつながろう」

    夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと…

    Hotch-Lodge
    8か月前
    4

    夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな①「森のめぐみをいただこう」

    夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと…

    Hotch-Lodge
    9か月前
    2
    固定された記事

    ほっちのロッヂの診療所。内科・小児科・緩和ケア科。訪問診療・往診・予防接種も受け付けています。

    まずは 0267-31-5517まで、お電話を!「熱がでた」「咳が止まらない」などの症状を知らせるお電話を事前にいただけると、私たちもあなたのために準備をすることができます。 内科、小児科、緩和ケア科生まれたての赤ちゃんの風邪、元気盛りのお子さんのケガ、思春期の心と体のこと。大人になってから思いがけない身体の症状や家族計画のこと。 認知症の症状や、病となってもご自宅で最期を迎えたい方、そのご家族まで、サポートできる医療チームです。 大人から子どもまで、各種・完全予約制の予防

    再生

    ムーンナイトサーカス2023 オーディションQ&A!

    つながるサーカスキャラバン2023では、2023年12月に行われる「ムーンナイトサーカス2023」への出演者を募集しています!募集は6/17(土)17:00まで。 詳細▶https://hotch-pr.com/n/na0ff766772ad ご応募にあたってのよくある質問をまとめました!参考にしてください。 【よくある質問】 ----------------------------------------------- 1)どんな人がチャレンジできますか? ----------------------------------------------- 「からだや能力の状態、パフォーマンススキル不問」としていますが、本当に、心から!「誰でも!」です。0才から100才、またはそれ以上(!)まで。これまでに演劇やパフォーマンス、ダンス、音楽などの舞台経験がある人はもちろん、はじめて舞台に立つ人も大歓迎です。 金井ケイスケさんと共に舞台に立ちたい!新しいことにチャレンジしてみたい!という皆さんのご参加をお待ちしています。 --------------------------------------------- 2)PR動画はどんなイメージですか? --------------------------------------------- 「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことをする仲間として出会おう」を合言葉に活動しているほっちのロッヂ。1~3分で、自分の好きなことや得意なこと、毎日やっていることやあなただけのクセなど、あなたが一番輝いていると思う瞬間について、しゃべったり、実際にやってみたりするなど、自由に表現してください。 --------------------------------------------- 3)動画はどのように撮影しますか? --------------------------------------------- 画質・音質は審査に影響しません。お手持ちの携帯電話やパソコンなど、身近な機材を使ってください。 撮影の時は、全身やアピールポイントがよく見えるように撮影してください。ワンカット(最初から最後まで1つの動画)で撮影し、エフェクト(効果)や複数カットの切り替えなど、動画の編集は必要ありません。 ----------------------------------------------------------------- 4)1次選考から2次選考までの流れを教えてください。 ----------------------------------------------------------------- 6/17(土)17:00の応募〆切後、6/24(土)をめどに選考結果をお知らせします。結果は応募された方全員にメールでお知らせします。 1次選考に通過した方は、エントリー料(5,000円/人)を事前にお振込みください。お振込み確認後、2次選考の詳細についてご連絡します。 ---------------------------------------- 5)2次選考では何をしますか? ---------------------------------------- ワークショップ形式での実技と面談を予定しています。詳細は、1次選考を通過した方にのみお知らせします。 -------------------------------------------------------- 6)稽古日は毎日参加しなければなりませんか? -------------------------------------------------------- 佐久公演は12月1日(金)~8(金)まで、松本公演は12月15日(金)~21日(木)まで、原則として平日は夜、土日は日中を予定しています。なるべく柔軟にご参加頂けると助かりますが、稽古日はお仕事のご都合や体調によって相談しながら進めていきます。 応募フォームにて可能日程を伺いますので、ご予定をお答えください。 ------------------------------------------------------------- 7)自分や家族、ウチの子が挑戦できるか心配・・・ ------------------------------------------------------------- 「現地までの行き方や宿泊が不安…」「本番に体調がよくなかったらどうしよう?」「家庭の事情でお金が出せない」など、まずはほっちのロッヂの文化企画(担当:カラカワ)までお問い合わせください!なるべく挑戦しやすくなるような環境を一緒に考えていきましょう。 --------------------------------- 8)お問い合わせは・・・ --------------------------------- ほっちのロッヂの文化企画(担当:カラカワ) 電話:0267-31-5519 / 070-4332-6774 メール:info@hotch-l.com

    6/1(木)~【にじいろ本棚】はじめます🌈性と生の多様性について考える、ほっちのロッヂのプライド月間。

    ❚ LGBTQ+とは?プライド月間とは? ▶詳しい説明や去年のようすはこちらから! ❚ 今年はさらにアップデート!ロッヂのにじいろ玄関。 ちょっと見慣れない方も多いと思うので、現在「感じ手」としてロッヂに滞在しているノアさん作の説明書を参考にどうぞ! 今年もほっちのロッヂでは、性や生き方の多様性、その大切さがたくさんの人に届き、誰もが生きやすくなる社会をつくるために、たくさんの人と出会いと対話を重ねたいと思っています。 ❚ 今年もやってます!ロッヂのにじいろ本棚。

    5/27(土)~公募開始🎊東京2020パラリンピック開閉会式振付&キャストと一緒に「ムーンナイトサーカス」に出よう!

    1、キックオフイベント「気球&エアリアルで空とぶ体験」終了!5月20日(土)にキックオフした「つながるサーカスキャラバン2023」。軽井沢72ゴルフさんの広々とした敷地をお借りして、サーカスの空中パフォーマンス「エアリアル」と気球で空を飛ぼう!という屋外イベントでした。前日まで土砂降りの雨でしたが、みんなの願いが通じたのか、当日は雲間から青空の見える爽やかな天気に恵まれました✨ イベントに込めた思いはコチラの記事から。 残念ながら風の影響で気球を飛ばすことはできませんでし

    5月20日(土)開催!気球&エアリアルで空とぶ体験。つながるサーカスキャラバン2023、はじまるよ~🎪

    1、なぜ気球?軽井沢キッズケアラボとは?2020年、ほっちのロッヂが誕生することになった伏線の1つである「軽井沢キッズケアラボ」。2015年から毎年、医療的ケアと共に生きる子どもたちと一緒にさまざまなチャレンジ「0-1(ゼロイチ)体験」をしてきました。 そのチャレンジの1つが、気球。 障害のあるなし、年齢の高い低いに関わらず、誰にとってもはじめての体験。これまでケアされる立場にあった子どもたちが楽しそうに「もう1回!」とワクワクしている横で、子どものケアについていたスタッ

    小さなアーティストたちがもくもくと活動中。アトリエ会員、募集中。

    1、子どもアトリエが「アトリエらしく」なっている。おかげさまでほっちのロッヂは3周年。「ほっちのロッヂのアトリエを、まちに住む若者や子どもたちにも自由に使ってほしい」と始めた子どもアトリエも、活動を始めてから2年半が経とうとしています。 ▶過去の活動について 最初は当然「アトリエ」という概念は浸透しておらず、森やロッヂの中を走り回っていた子どもたち。今や90分、180分という時間が短く感じられ、おやつの時間さえ忘れてしまうほど、もくもくと集中して取り組む姿が見られるように

    ほっちのロッヂ、3周年。今年も周年祭やりますよ~!

    発地から始まったほっちのロッヂが、おかげさまで3周年を迎えます。2019年9月からの訪問看護活動を含めると3.5周年。それを日付で計算すると1,310日なんだそうです。私たちは24時間体制で動いているので、まるっとその日数を動き続けていることになります。 ドカ雪の日も、夕焼けがあまりに綺麗な日も、高原の日差しに目を細める日も毎日毎日、町へ繰り出し動く中で、当初考えていたよりも多くの出会いがありました。こうして共に3周年をお祝いしてくれる方たちがいてくださるからこそ、ずっと頑

    ほっちのロッヂの「すぎー」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    —— 自己紹介をお願いします。 ふつうは「医師〇年目です」というところだと思うんですけど、ほっちのロッヂだとそういう自己紹介をする機会は少ないですね... (笑)。杉浦由希子(すぎうら・ゆきこ)です!「すぎー」と呼んでください。 —— ロッヂに関わるようになったきっかけは? 研修医1年目の時、ほっちのロッヂの運営母体である医療法人社団オレンジ理事長の紅さん(紅谷)の講演を聞きました。当時、紅さんは「医療自体をメガネのようにしたい。メガネがなくなったら視力の悪い人は生きづ

    「いま好きなこと」から始まる、あなたとだれかの生き方を交換する会。追分の喫茶だぁーちゃの柔らかなコーヒーと共に。

    こんにちは。ほっちのロッヂのあやかです。 11月25日、追分にある喫茶、「だぁーちゃ」さんにて生き方交換会が行われました。参加の方は10名ほど。だぁーちゃのママさんのお声がけにより、ほっちのロッヂにも関わりの深い常連さんや、「久しぶりにコーヒー豆を買うついでに」と飛び入り参加された方もいました。 それぞれ自由にネームカードを記入し、「いま好きなこと・ハマっていること」についてのエピソードを交えた自己紹介から始まりました。 フルネームや職業、年齢などは分からないけれど、それぞ

    ほっちのロッヂが佐久大学に出張授業!「感じてもらう」授業で気付いた3つの大事なこと(書き手:感じ手のまる)

    こんにちは!ほっちのロッヂで「感じ手」として滞在していた”まる”です。 今回はほっちのロッヂを支える3人のメンバ(エミリーさん、ゆっきーさん、あやかさん)が佐久大学で行った出張授業について、教室の後ろからの景色をお届けしていきたいと思います。 授業の内容~90分の進め方 佐久大学先生の挨拶と講師の自己紹介の後、介護実習を終えたばかりの学生たちに2つの質問が投げかけられました。1つは「これまでの実習を振り返って感じた想い・感情」。なかなか思いつかない人は「感情の輪」という

    ほっちのロッヂの「めーちゃん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    ―― 自己紹介をお願いします。 松永恵(まつなが・めぐみ)です。「めぐみ」の「め」で、皆からは「めーちゃん」と呼んでもらっています。ほっちのロッヂでは、児童発達支援や病児保育、子どもアトリエなど、いろいろな枠組みでロッヂに通ってくる子どもたちと一緒に過ごすのが主な役割です。 ―― いつからほっちのロッヂに関わっていますか。 実は最初は、2021年の4月から文化企画のインターンとして関わり始め、5月に軽井沢に移住してきました。そのあと9月から、正式にスタッフになりました。

    ハロウィン🎃仮装で「ほっちのロッヂの朝市」へ!今年最後の朝市は10/19(水)8:00-12:00に開催です🌱

    ほっちのロッヂでは、5月~10月までの毎月第3水曜日、朝市を開催しています。10月は今年最後の朝市。過去最多の出店者の方々と共に、皆さんのお越しをお待ちしております。 先月からは、ほっちのロッヂのメンバも出店させて頂いています。先月はスタッフのにしかわくんによる「シルクスクリーン体験会」。手を動かすワークショップに参加しながら、ちょっとした人生相談。いかがでしょうか? 今月は手作りドライフラワーでつくるブーケワークショップ。ゆうさん、にしかわくんが担当する予定です。準備も

    「ここはHealing place」。2022年Ageing Asiaスタディツアー受け入れの振り返りレポート。

    こんにちは!ほっちのロッヂの藤岡です。 2022年5月に 「アジア太平洋地域高齢者ケアイノベーションアワード」にて賞をいただいたことがきっかけで、シンガポールを拠点とするAgeing Asia主宰の日本国内スタディツアー視察先の1つにほっちのロッヂが選ばれました。10月に、5チームからなる約30人の皆さんを受け入れた際の振り返りレポートを綴っていきます。 活動範囲の広さに”信じられない活動”Day1に行なわれたAgeing Asiaカンファレンスでは、ほっちのロッヂの母体

    2022年度グッドデザイン賞を受賞。Takram緒方壽人氏による審査委員の【一品】とも並行して選出されました👋

    こんにちは!ほっちのロッヂ 共同代表の藤岡です。今年に入って国内外の2つの賞を受賞することとなりました。このお知らせを、読み手のあなたに届けられることをとても嬉しく思っています。ぜひ最後までお付き合いください。 コミュニティづくりの取り組み・活動として受賞 日本におけるグッドなデザインを評するアワードとして最も知名度が抜きん出ている「グッドデザイン賞」。 2022年、審査対象数 5,715件の中で、分類/コミュニティづくりの取り組み・活動として受賞しました。 受賞理由は

    夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな②「サーカスでつながろう」

    夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと思います。 サーカスアーティストの金井ケイスケさん、鈴木彩華さん、松本ジャグリングクラブや高校生の皆さんが加わり行われた「つながるサーカスワークショップ」。 子どもたちの中には、お互い「はじめまして」の子もいて、ドキドキだったのではないでしょうか?そんな中、初日はロッヂから離れた密蔵院まで約2km歩くところからスタ

    夏の子どもアトリエキャンプ!どんなことがあったかな①「森のめぐみをいただこう」

    夏休みの間、朝から夕方まで子どもたちと共に過ごしてきた「夏の子どもアトリエキャンプ!」。どんなことに挑戦して、どんな出会いがあったかな。写真で振り返ってみたいと思います。 子どもアトリエキャンプ1日目。ほっちのロッヂのことをよく知る子、病児保育を利用したことがある子、初めてほっちのロッヂを訪れた子、同じ学校に通ってる子、東京の学校に通ってる子など、いろんな子どもたちが集いました。 アトリエにあるお菓子箱を使って名札をつくり、キャンプスタート。 今日の予定と「みんなで大事