Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • 軽井沢のまちのこと

      軽井沢のまちの暑さ・寒さはどんな様子?美味しい野菜はどこで手に入る?どんな人たちが暮らしているんだろう?ローカルな暮らしを紹介します。

    記事一覧

    【終了しました】夏の子どもアトリエキャンプ!お申込みは会員7/4(月)9:00~、一般7/11(月)9:00~、専用フォームにて受け付けま…

    1、夏休み特別開催!まねしてまなぶ4weeks「夏の子どもアトリエキャンプ」 子どもアトリエでは、夏休み期間の7/26(火)~8/18(木)、3日間×4週間の特別キャンプを開講…

    Hotch-Lodge
    8か月前
    8

    子どもアトリエ、開始から1年。どんな場所で、何をするところ?

    1、毎週水曜・土曜。たまにイベントも。子どもアトリエは、毎週水曜日・土曜日に定期的な活動をしています。利用できるのは3~18歳まで。毎回さまざまなテーマでの創作体…

    Hotch-Lodge
    8か月前
    4

    ほっちのロッヂの「なおさん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    ―― 自己紹介をお願いします。 荻原菜緒(おぎはら・なお)です。なおさんと呼ばれています。医師として働いていますが、肩書きを名乗る時と、名乗らない時がありますね…

    Hotch-Lodge
    9か月前
    27

    【働き手募ります】 「人の暮らしの中の、喜怒哀楽の瞬間を共にすること」に関心がある方、募ります。

    こんにちは!ほっちのロッヂと申します。 初めて私たちの活動を知ってくださった方も、前から少しだけ知っているよ、という方も。働き手を募るこのお知らせを読み始めてく…

    Hotch-Lodge
    9か月前
    39

    まちの看護師「ゆっきー」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    —— 自己紹介をお願いします。 菊池郁希(きくち・ゆき)です。主に訪問看護の活動をしていますが、ときどき訪問診療に同行したり、子どもたちの活動に加わったりしてい…

    Hotch-Lodge
    9か月前
    20

    LGBTQ+と多様性について考える6月。ほっちのロッヂのプライド月間はイベント満載🌈

    ❚ LGBTQ+とは? LGBTQ+ということばを聞いたことはありますか? LGBTQとはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クィア/クエスチョニングの頭文字…

    Hotch-Lodge
    9か月前
    9
    【終了しました】夏の子どもアトリエキャンプ!お申込みは会員7/4(月)9:00~、一般7/11(月)9:00~、専用フォームにて受け付けます。お問い合わせはメールにて!

    【終了しました】夏の子どもアトリエキャンプ!お申込みは会員7/4(月)9:00~、一般7/11(月)9:00~、専用フォームにて受け付けます。お問い合わせはメールにて!

    1、夏休み特別開催!まねしてまなぶ4weeks「夏の子どもアトリエキャンプ」

    子どもアトリエでは、夏休み期間の7/26(火)~8/18(木)、3日間×4週間の特別キャンプを開講します!(注:泊まりはありません!)

    障がいのあるお子さんの参加も歓迎です。好きなことやからだの状態に応じてご相談ください。県外からは、「軽井沢キッズケアラボ2022」にお申込みいただき、医療ケアや宿泊をしながらのご参加

    もっとみる
    子どもアトリエ、開始から1年。どんな場所で、何をするところ?

    子どもアトリエ、開始から1年。どんな場所で、何をするところ?

    1、毎週水曜・土曜。たまにイベントも。子どもアトリエは、毎週水曜日・土曜日に定期的な活動をしています。利用できるのは3~18歳まで。毎回さまざまなテーマでの創作体験ができる場、自分の創作に打ち込む場として、ほっちのロッヂのアトリエを開放しています。

    水曜日は「はじめてのことをやってみる日」。保育園に行っていない年齢の子もお家の人と一緒に参加できる午前の部(11:00~12:00)、放課後にふらっ

    もっとみる
    ほっちのロッヂの「なおさん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    ほっちのロッヂの「なおさん」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    ―― 自己紹介をお願いします。

    荻原菜緒(おぎはら・なお)です。なおさんと呼ばれています。医師として働いていますが、肩書きを名乗る時と、名乗らない時がありますね。ほっちのロッヂではみんな、肩書きにあまり関係なく動いているし、ここに来る人は「先生に会いに来る」「看護師さんに会いに来る」というよりも「〇〇さんに会いに来る」という人が多いので…「ほっちのロッヂのなお」です。

    —— ほっちのロッヂに来

    もっとみる
    【働き手募ります】 「人の暮らしの中の、喜怒哀楽の瞬間を共にすること」に関心がある方、募ります。

    【働き手募ります】 「人の暮らしの中の、喜怒哀楽の瞬間を共にすること」に関心がある方、募ります。

    こんにちは!ほっちのロッヂと申します。
    初めて私たちの活動を知ってくださった方も、前から少しだけ知っているよ、という方も。働き手を募るこのお知らせを読み始めてくださり誠にありがとうございます。

    今回は、「人の暮らしの中の、喜怒哀楽の瞬間を共にすること」に関心がある方を募ります。
    少しピンときづらいかもしれませんが、人の暮らしを、色々な角度からより良い状態にしていきたいと思っている方、と受け取って

    もっとみる
    まちの看護師「ゆっきー」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    まちの看護師「ゆっきー」ってこんな人。#メンバ紹介 #一問一答

    —— 自己紹介をお願いします。

    菊池郁希(きくち・ゆき)です。主に訪問看護の活動をしていますが、ときどき訪問診療に同行したり、子どもたちの活動に加わったりしています。訪問看護ステーションの管理者として、全体のスケジュールを調整したり、働き手のフィードバックをすることも増えてきました。

    —— ほっちのロッヂに来たきっかけは。

    ほっちのロッヂには2020年4月から加わりました。直接のきっかけは、

    もっとみる
    LGBTQ+と多様性について考える6月。ほっちのロッヂのプライド月間はイベント満載🌈

    LGBTQ+と多様性について考える6月。ほっちのロッヂのプライド月間はイベント満載🌈

    ❚ LGBTQ+とは?

    LGBTQ+ということばを聞いたことはありますか? LGBTQとはレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クィア/クエスチョニングの頭文字で、+をつけることで広く性的マイノリティを表すことばとして使われています。LGBTQ+の人たちは、人口の約3〜10%に1人といわれています。「佐藤さん」や「鈴木さん」と同じくらい。日々の暮らしの中で、必ず出会い、関わり、

    もっとみる