Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • 軽井沢のまちのこと

      軽井沢のまちの暑さ・寒さはどんな様子?美味しい野菜はどこで手に入る?どんな人たちが暮らしているんだろう?ローカルな暮らしを紹介します。

    記事一覧

    「ほっちのロッヂが交差点みたいに混ざり合うところになる。それは心が動き、じんわりする。」今月のちょっと長めのつぶやき(ゆ…

    こんにちは、ゆっきーです。 食べることが好きな私。ほっちのロッヂのお台所から作り出されるランチが楽しみな毎日を送っています。 今月は私が活動の中で感じたことを綴っ…

    Hotch-Lodge
    1年前
    10

    2021年夏、”ほっちのロッヂだからこそできる遊び”を。好き・嫌い、得意・苦手の体験を通して。今月のちょっと長めのつぶやき(…

    初めまして、ともちゃんです。 2019年から2年ほど福井の医療法人オレンジで活動しており、今年7月からほっちのロッヂで活動しています。 好きなことは、フラワーアレンジメ…

    Hotch-Lodge
    1年前
    4

    「ふとした時に、その方が「あ、今少し心を開いてくれたかな?」って感じることもあったり。そうするともっとその方のことを知り…

    初めまして。すぎーといいます! さて今月、普段の診療活動の中でふと思った自分の気持ちについて、町中で出会ったスポット写真を紹介しつつ、ちょっと長めにつぶやいてい…

    Hotch-Lodge
    1年前
    9

    軽井沢町で子育て中の方へ。「子どものこころとからだの育ち」について、ほっちのロッヂの働き手がお話しします!

    軽井沢町のファミリーサポートセンター「提供会員養成・オンライン講座」にて、ほっちのロッヂのそれぞれの働き手が講師をさせていただくことになりました。 子どもを預け…

    Hotch-Lodge
    1年前
    11

    クリエイティブ・カルテ:いよいよ完結へ。からだの音を聴くかりそめの「音舞寺」開きます。

    2021年7月から始まった交換留藝プロジェクト「クリエイティブ・カルテ~ダンスを観る・診る・看るプロジェクト」。パフォーミング・アーティスト兼ボディワーカーの小林三…

    Hotch-Lodge
    1年前
    18
    「ほっちのロッヂが交差点みたいに混ざり合うところになる。それは心が動き、じんわりする。」今月のちょっと長めのつぶやき(ゆっきー)

    「ほっちのロッヂが交差点みたいに混ざり合うところになる。それは心が動き、じんわりする。」今月のちょっと長めのつぶやき(ゆっきー)

    こんにちは、ゆっきーです。
    食べることが好きな私。ほっちのロッヂのお台所から作り出されるランチが楽しみな毎日を送っています。
    今月は私が活動の中で感じたことを綴っていこうと思います。

    お米の収穫に、地元上田に戻り家族総出の年中行事で稲刈り。
    珍しいカエルさん!

    じんわり、嬉しい。混ざり合う景色「最期の時間をお家で過ごす」と決めていたロハさん。ほっちのロッヂのメンバとは、訪問診療と訪問看護という

    もっとみる
    2021年夏、”ほっちのロッヂだからこそできる遊び”を。好き・嫌い、得意・苦手の体験を通して。今月のちょっと長めのつぶやき(ともちゃん)

    2021年夏、”ほっちのロッヂだからこそできる遊び”を。好き・嫌い、得意・苦手の体験を通して。今月のちょっと長めのつぶやき(ともちゃん)

    初めまして、ともちゃんです。
    2019年から2年ほど福井の医療法人オレンジで活動しており、今年7月からほっちのロッヂで活動しています。
    好きなことは、フラワーアレンジメント、ピアノ、抹茶を点てること、スケートです。

    今月は、2021年、「ほっちのロッヂの夏の思い出」をご紹介します。
    児童発達支援に通っている子どもたちや、子どもアトリエに遊びにきた子どもたち、まちの人たちにもロッヂに来ていただき、

    もっとみる
    「ふとした時に、その方が「あ、今少し心を開いてくれたかな?」って感じることもあったり。そうするともっとその方のことを知りたくなる。」今月のちょっと長めのつぶやき(すぎー)

    「ふとした時に、その方が「あ、今少し心を開いてくれたかな?」って感じることもあったり。そうするともっとその方のことを知りたくなる。」今月のちょっと長めのつぶやき(すぎー)

    初めまして。すぎーといいます!
    さて今月、普段の診療活動の中でふと思った自分の気持ちについて、町中で出会ったスポット写真を紹介しつつ、ちょっと長めにつぶやいていこうと思います。(出てくるお名前は仮名です。)

    ●血圧が下がって私”も”嬉しくなった。それって面白いなぁという話すぎー)「高血圧」って、生活習慣病なんです。薬でコントロールしていくことが多くて。数字だけみて判断するような診療が一般的なんで

    もっとみる
    軽井沢町で子育て中の方へ。「子どものこころとからだの育ち」について、ほっちのロッヂの働き手がお話しします!

    軽井沢町で子育て中の方へ。「子どものこころとからだの育ち」について、ほっちのロッヂの働き手がお話しします!

    軽井沢町のファミリーサポートセンター「提供会員養成・オンライン講座」にて、ほっちのロッヂのそれぞれの働き手が講師をさせていただくことになりました。

    子どもを預けたり、預かったりする子育て援助活動、ファミリーサポート軽井沢町では、軽井沢町社会福祉協議会がファミリーサポートセンターを運営しています。

    軽井沢町ファミリーサポートセンター開設
    令和2年4月1日より「軽井沢町ファミリーサポートセンター」

    もっとみる
    クリエイティブ・カルテ:いよいよ完結へ。からだの音を聴くかりそめの「音舞寺」開きます。

    クリエイティブ・カルテ:いよいよ完結へ。からだの音を聴くかりそめの「音舞寺」開きます。

    2021年7月から始まった交換留藝プロジェクト「クリエイティブ・カルテ~ダンスを観る・診る・看るプロジェクト」。パフォーミング・アーティスト兼ボディワーカーの小林三悠(こばやし・みゆき)さんを迎えて過ごした濃密な3ヶ月間は、いよいよ1つのかたちにまとまりつつあります。

    今日から3回にわたる連載では、みゆきさんと共に歩んできた3ヶ月の様子をリポートしていきます。

    リポートの前に、みゆきさんの滞在

    もっとみる