Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • 第一回ケアの文化・芸術展のこと

      2019年2月2日、第一回ケアの文化・芸術展を開催しました。各セッションや、寄せていただいた感想などをご紹介します。(2019年2月8日より、順次公開していきます。)

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    記事一覧

    4/24(土)は、ほっちのロッヂマーケットへGO!

    ほっちのロッヂの祝福月と銘打って、駆け抜けた4月。 4/24(土)は、ほっちのロッヂマーケットで締めくくりです。県内でもコロナ感染状況が予断を許さない時期ではあります…

    Hotch-Lodge
    2年前
    1

    4月▶︎「0円キッチン」の上映とその様子、5月▶︎「ポバティー・インク」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロッヂの映画…

    4月から、ほっちのロッヂの映画部の活動がスタートしました。 記念すべき1回目は、ほっちのロッヂのお台所担当・由美さんが案内役を担当。映画『0円キッチン』を7名で…

    Hotch-Lodge
    2年前
    1

    今月のほっちのロッヂ(2021年3月)|はるがきた、子どもたちとの関わり、グローバルな関わり、別れと出会いの季節。

    3月のロッヂをアーカイヴ!トップ画像は「悪いけどママ本気出したらすごいからね?」って娘に喧嘩売る、なおさん(柔道クロオビ)。 1、はるがきた。まだまだ北風が寒い…

    Hotch-Lodge
    2年前
    7

    アーティストが続々合流。3月の表現部報告!

    日差しもなんだかあたたかく、人びとの活動も活発になり始めた3月。表現部には、アーティストたちが訪れてくれました。 まずは帽子作家・音楽家のヨネダマキさん。ドイツ…

    Hotch-Lodge
    2年前
    9

    「私たちの等身大の考え、声、眼差しを、もっともっと近い距離で伝えたい」ほっちのロッヂャーの第二期を募ります🙌

    日ごろ、私たちほっちのロッヂのnoteを読んでくださって、ありがとうございます。 何か、私たちを知る手がかりとしていただいていますか?時々驚いたり、クスっと笑ってし…

    Hotch-Lodge
    2年前
    12
    4/24(土)は、ほっちのロッヂマーケットへGO!

    4/24(土)は、ほっちのロッヂマーケットへGO!

    ほっちのロッヂの祝福月と銘打って、駆け抜けた4月。

    4/24(土)は、ほっちのロッヂマーケットで締めくくりです。県内でもコロナ感染状況が予断を許さない時期ではありますが、久しぶりに顔を合わせる方、これをきっかけにほっちのロッヂに来てみたいという方、皆さまと一緒に作っていく1日にできたら幸いです。

    <出店予定>
    ・みちくさ 蕎麦粉のガレットのお店

    ・カフェ・ル・プティ・ニ3の美味しいコーヒー

    もっとみる
    4月▶︎「0円キッチン」の上映とその様子、5月▶︎「ポバティー・インク」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロッヂの映画部】

    4月▶︎「0円キッチン」の上映とその様子、5月▶︎「ポバティー・インク」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロッヂの映画部】

    4月から、ほっちのロッヂの映画部の活動がスタートしました。

    記念すべき1回目は、ほっちのロッヂのお台所担当・由美さんが案内役を担当。映画『0円キッチン』を7名で鑑賞しました。

    いつものアトリエが、こじんまりした映画館に。映画を観た後は、みんなで感想をシェア。印象的だったシーンや、自身の取り組みまで、さまざまな話題が広がり・・・

    ひとしきりしゃべったら、持ち寄った食材で料理スタート!

    ここか

    もっとみる
    今月のほっちのロッヂ(2021年3月)|はるがきた、子どもたちとの関わり、グローバルな関わり、別れと出会いの季節。

    今月のほっちのロッヂ(2021年3月)|はるがきた、子どもたちとの関わり、グローバルな関わり、別れと出会いの季節。

    3月のロッヂをアーカイヴ!トップ画像は「悪いけどママ本気出したらすごいからね?」って娘に喧嘩売る、なおさん(柔道クロオビ)。

    1、はるがきた。まだまだ北風が寒いけれど、軽井沢も日差しがやわらかくなってきました。

    毎月はじめには、かるいざわ敬老園のケアマネージャーさんたちがYouTube配信で提供票を送ってくれます(提供票、とは介護保険を使ってサービスを利用する場合、施設側に送られるスケジュール

    もっとみる
    アーティストが続々合流。3月の表現部報告!

    アーティストが続々合流。3月の表現部報告!

    日差しもなんだかあたたかく、人びとの活動も活発になり始めた3月。表現部には、アーティストたちが訪れてくれました。

    まずは帽子作家・音楽家のヨネダマキさん。ドイツの教育哲学者・シュタイナーが考案したライアーという楽器をたずさえて、しとしと雨の中やってきました。

    この日の部員はまばら。部員が思い思いに時間を過ごす中、ライアーの神秘的な音色が響き渡ります。写真は、楽器の下で浄化されているまんぼさん。

    もっとみる
    「私たちの等身大の考え、声、眼差しを、もっともっと近い距離で伝えたい」ほっちのロッヂャーの第二期を募ります🙌

    「私たちの等身大の考え、声、眼差しを、もっともっと近い距離で伝えたい」ほっちのロッヂャーの第二期を募ります🙌

    日ごろ、私たちほっちのロッヂのnoteを読んでくださって、ありがとうございます。
    何か、私たちを知る手がかりとしていただいていますか?時々驚いたり、クスっと笑ってしまいたくなったり、ツッコミたくなったり、この話、もっと聞いてみたいな、と思っていただい方もいらっしゃるかもしれません。

    今、ほっちのロッヂャーを募る理由このnoteタイトル通り「ほっちのロッヂャー 第二期を募りたい」と思った背景には、

    もっとみる