Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • 第一回ケアの文化・芸術展のこと

      2019年2月2日、第一回ケアの文化・芸術展を開催しました。各セッションや、寄せていただいた感想などをご紹介します。(2019年2月8日より、順次公開していきます。)

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    記事一覧

    「〇〇が好き」から始まる出会い方は人への興味をより強くさせる|1/30(木)第10回目「ほっちのお茶会」 開催レポート

    「症状や状態、年齢じゃなくって、 好きなことする仲間として、出会おう。」 2019年4月から、軽井沢町内外の人が、 自分の「好き」を起点に出会いなおす、「ほっちのお茶…

    Hotch-Lodge
    3年前
    3

    町の皆さんと、工事の無事の完成を目指してエイヤーッ!|1/12 上棟式・餅まきを行いました

    2020年1月12日 大安の日。私たちほっちのロッヂにて上棟式を行いました。昨年8月地鎮祭でもお願いしている、熊野皇大神社 水沢宮司によって滞りなく進められました。玉串拝…

    Hotch-Lodge
    3年前
    5

    専門職たちが集まって、町との出会い方を考えてワクワクする時間。|1/10 軽井沢町の暮らし・学びの作り手たちワーク 開催しまし…

    軽井沢風越学園、軽井沢高校公設塾、軽井沢ALL(町の子どもたちの放課後の場)、そして私たちほっちのロッヂは、去年より様々な形で情報交換を続けていました。 ほっちのロ…

    Hotch-Lodge
    3年前
    5

    【お知らせ 50】毎週ごとのお知らせは一区切り、これからは毎月、新聞を発行します!

    こんにちは、ほっちのロッヂの藤岡です。毎週平日週初めに更新している【お知らせ】です。 2018年12月28日(月)から2週を除き毎週更新してきた、このお知らせですが、50…

    Hotch-Lodge
    3年前
    5
    「〇〇が好き」から始まる出会い方は人への興味をより強くさせる|1/30(木)第10回目「ほっちのお茶会」 開催レポート

    「〇〇が好き」から始まる出会い方は人への興味をより強くさせる|1/30(木)第10回目「ほっちのお茶会」 開催レポート

    「症状や状態、年齢じゃなくって、
    好きなことする仲間として、出会おう。」

    2019年4月から、軽井沢町内外の人が、
    自分の「好き」を起点に出会いなおす、「ほっちのお茶会」始めました。
    毎月、まちのさまざまな場所で開催していきます。

    アーカイブはこちらから:
    1回目 自分の好きを言葉にしよう。4/22(月)第一回目の「ほっちのお茶会」、始まりました。@発地・シェリダン
    2回目 「つまり、このまち

    もっとみる
    町の皆さんと、工事の無事の完成を目指してエイヤーッ!|1/12 上棟式・餅まきを行いました

    町の皆さんと、工事の無事の完成を目指してエイヤーッ!|1/12 上棟式・餅まきを行いました

    2020年1月12日 大安の日。私たちほっちのロッヂにて上棟式を行いました。昨年8月地鎮祭でもお願いしている、熊野皇大神社 水沢宮司によって滞りなく進められました。玉串拝礼で今年4月からのメンバみなが儀を行い工事の無事を願い、気持ちも新たに。

    建物内部でやっていた上棟式の途中で聞こえてくる方達の声が、どんどんざわざわ大きくなってきて...いよいよ、餅まきの本番が近づいてきました。

    今は医療法人

    もっとみる
    専門職たちが集まって、町との出会い方を考えてワクワクする時間。|1/10 軽井沢町の暮らし・学びの作り手たちワーク 開催しました

    専門職たちが集まって、町との出会い方を考えてワクワクする時間。|1/10 軽井沢町の暮らし・学びの作り手たちワーク 開催しました

    軽井沢風越学園、軽井沢高校公設塾、軽井沢ALL(町の子どもたちの放課後の場)、そして私たちほっちのロッヂは、去年より様々な形で情報交換を続けていました。
    ほっちのロッヂのメンバがどのように町の方達と出会っているのかを、いちどゆっくり話をする機会を持ちましょうということで、まさに3歳から高校生までの教育現場の方々と、私たち医療に関わるメンバが、業種を越えて出会うこととなったのです。

    ワークの中心と

    もっとみる
    【お知らせ 50】毎週ごとのお知らせは一区切り、これからは毎月、新聞を発行します!

    【お知らせ 50】毎週ごとのお知らせは一区切り、これからは毎月、新聞を発行します!

    こんにちは、ほっちのロッヂの藤岡です。毎週平日週初めに更新している【お知らせ】です。

    2018年12月28日(月)から2週を除き毎週更新してきた、このお知らせですが、50号を持って、更新を一区切りすることとなりました。

    1号から振り返るとなんだか感慨深いものが・・・(書き手だけかもしれませんが)。今日までお読みいただきました読み手の皆さん、ありがとうございました。

    2018年、2019年と、

    もっとみる