Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • 第一回ケアの文化・芸術展のこと

      2019年2月2日、第一回ケアの文化・芸術展を開催しました。各セッションや、寄せていただいた感想などをご紹介します。(2019年2月8日より、順次公開していきます。)

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    記事一覧

    【お知らせ、28】4回目の「ほっちのお茶会」開催レポート、5回目(8/15(木) 19時〜20時半)のお知らせ、敷地の様子、残り5名募り…

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。実は今、アメリカはシアトルにいます。建築、アート、教育などで活動している仲間とプログラムを組み、まちづくりについて動き回っ…

    Hotch-Lodge
    3年前
    5

    三人寄れば文殊の知恵。|7/17(木)第四回目「ほっちのお茶会」開催レポート

    「症状や状態、年齢じゃなくって、 好きなことする仲間として、出会おう。」 2019年4月から、軽井沢町内外の人が、 自分の「好き」を起点に出会いなおす、「ほっちのお茶…

    Hotch-Lodge
    3年前
    6

    #265 もりおかさんさ踊りを年中敲いています。老若男女問わず「人」と関わることが好き!

    あなたの「好き」「得意」なこと、 ほっちのロッヂャーでやってみたことは何ですかインタビュー。 ほっちのロッヂャーになって頂いた方の中で、 お手紙で回答頂いた方をご…

    Hotch-Lodge
    3年前
    1

    【お知らせ、27】8月、軽井沢町に来ませんか?、風景をつくり始めています、働き手を希望する方とお会いし始めています、紅谷、…

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。毎週始めの平日に更新している、【お知らせ】の記事です。最近のほっちのロッヂの動きをたっぷりとお届けします。 ①8月、軽井沢…

    Hotch-Lodge
    3年前
    3

    【建築のこと、4】初めてさわる、ほっちのロッヂのカラマツ林。植物たちを知る・守る・創る、3日間を終えて

    2019年7月13日(土)から3日間、ほっちのロッヂのカラマツ林で、ある取り組みを行いました。 ほっちのロッヂのカラマツ林は、約200種類もの植物で覆われています。 ほと…

    Hotch-Lodge
    3年前
    6

    【働くこと、4】私たちほっちのロッヂの「もっているもの」、「もっていないもの」を言葉にしました。

    2019年より、訪問看護事業の開始を目指している私たち。現時点でのほっちのロッヂの「もっているもの」と、「もっていないもの」を、言葉にしました。 もちろん私たちも生…

    Hotch-Lodge
    4年前
    19
    【お知らせ、28】4回目の「ほっちのお茶会」開催レポート、5回目(8/15(木) 19時〜20時半)のお知らせ、敷地の様子、残り5名募ります、アートワーク8/10 など

    【お知らせ、28】4回目の「ほっちのお茶会」開催レポート、5回目(8/15(木) 19時〜20時半)のお知らせ、敷地の様子、残り5名募ります、アートワーク8/10 など

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。実は今、アメリカはシアトルにいます。建築、アート、教育などで活動している仲間とプログラムを組み、まちづくりについて動き回っています!

    さて、毎週始めの平日に更新している、【お知らせ】の記事です。最近のほっちのロッヂの動きをお届けして行きます。(来週の7/29(月)のお知らせは、お休みになります)

    ①4回目のお茶会開催レポート、5回目(8月15日(木) 19

    もっとみる
    三人寄れば文殊の知恵。|7/17(木)第四回目「ほっちのお茶会」開催レポート

    三人寄れば文殊の知恵。|7/17(木)第四回目「ほっちのお茶会」開催レポート

    「症状や状態、年齢じゃなくって、
    好きなことする仲間として、出会おう。」

    2019年4月から、軽井沢町内外の人が、
    自分の「好き」を起点に出会いなおす、「ほっちのお茶会」始めました。
    毎月、まちのさまざまな場所で開催していきます。

    アーカイブはこちらから:
    1回目 自分の好きを言葉にしよう。4/22(月)第一回目の「ほっちのお茶会」、始まりました。@発地・シェリダン
    2回目 「つまり、このまち

    もっとみる
    #265 もりおかさんさ踊りを年中敲いています。老若男女問わず「人」と関わることが好き!

    #265 もりおかさんさ踊りを年中敲いています。老若男女問わず「人」と関わることが好き!

    あなたの「好き」「得意」なこと、
    ほっちのロッヂャーでやってみたことは何ですかインタビュー。
    ほっちのロッヂャーになって頂いた方の中で、
    お手紙で回答頂いた方をご紹介していきます。

    (できるだけみなさんの手書きの文字、人となりの雰囲気をお伝えしたいと思い、記入頂いたものをそのまま掲載しています。郵便の関係で、多少文字が読みづらくなっていることもあります。ご承知ください。)

    1.お名前

    2.

    もっとみる
    【お知らせ、27】8月、軽井沢町に来ませんか?、風景をつくり始めています、働き手を希望する方とお会いし始めています、紅谷、共著を出しました!

    【お知らせ、27】8月、軽井沢町に来ませんか?、風景をつくり始めています、働き手を希望する方とお会いし始めています、紅谷、共著を出しました!

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。毎週始めの平日に更新している、【お知らせ】の記事です。最近のほっちのロッヂの動きをたっぷりとお届けします。

    ①8月、軽井沢町に来ませんか?アートワーク「まちといろ ワークショップ」開催します
    「症状や状態、年齢じゃなくって、好きなことする仲間として出会う」。軽井沢キッズケアラボのみなさんにジョインして、運営にほっちのロッヂ、企画協力にヘラルボニーのみなさんを

    もっとみる
    【建築のこと、4】初めてさわる、ほっちのロッヂのカラマツ林。植物たちを知る・守る・創る、3日間を終えて

    【建築のこと、4】初めてさわる、ほっちのロッヂのカラマツ林。植物たちを知る・守る・創る、3日間を終えて

    2019年7月13日(土)から3日間、ほっちのロッヂのカラマツ林で、ある取り組みを行いました。

    ほっちのロッヂのカラマツ林は、約200種類もの植物で覆われています。
    ほとんどが在来種。外来植物はわずかで、軽井沢らしい林なのです。9月からの建設工事に先だち、表面の植物(植生)をとって運び出し保全してランドスケープに活かそうと、ほっちのロッヂ、ランドスケープを担当してくださってい

    もっとみる
    【働くこと、4】私たちほっちのロッヂの「もっているもの」、「もっていないもの」を言葉にしました。

    【働くこと、4】私たちほっちのロッヂの「もっているもの」、「もっていないもの」を言葉にしました。

    2019年より、訪問看護事業の開始を目指している私たち。現時点でのほっちのロッヂの「もっているもの」と、「もっていないもの」を、言葉にしました。

    もちろん私たちも生き物(!)ですから、多少変化はあると思います。まず、働き手に関心を寄せてくださっている方に知っておいて頂きたいこと、と願いを込めて記します。

    —————
    【働くこと、1】子どもたちの目の前で展開されるクリエイティブ職。働き手は、音楽

    もっとみる