Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • 軽井沢のまちのこと

      軽井沢のまちの暑さ・寒さはどんな様子?美味しい野菜はどこで手に入る?どんな人たちが暮らしているんだろう?ローカルな暮らしを紹介します。

    記事一覧

    【お知らせ、4】noteのロゴアップデート、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」満員御礼、メールマガジンのことなど

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。 さて、最近のお知らせです。 ①noteのロゴアップデート、していますとっても小さな変化ですが、私たちにとっては大きな一歩。ほ…

    Hotch-Lodge
    4年前
    1

    【お知らせ、3】ベニヤカエル、ACP(人生会議)勉強会、建築の進捗のアレコレなど

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。 さて、最近のお知らせです。 ①ベニヤカエル。オランダより、共同代表の紅谷が帰国しました! 今回のオランダ訪問の大きなミッ…

    Hotch-Lodge
    4年前
    1

    【働くこと、3】働き手の募集は2019年秋から。資格については、不問です。変化への挑戦と、変わらないものを守る、働き手を募集…

    私たち【ほっちのロッヂ】の働き手を、2019年秋ごろから募集を開始する予定でいます。資格については、不問です。ただ、医療・介護・福祉・保育系の資格を持っていなければ…

    Hotch-Lodge
    4年前
    5

    【お知らせ、2】ツイッター開設、プレスリリース配信、建築の進捗のアレコレ、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」のお知らせな…

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。 (今週は、14(月)が祝日でしたため、15日の火曜日にお知らせを更新します。) さて、最近のお知らせです。 ①ツイッター開設…

    Hotch-Lodge
    4年前
    2

    【建築のこと、3】”人生フルーツ”しよう、を合言葉に建物とケアが進んでいっています。

    私たち【ほっちのロッヂ】の活動が生まれる建物。どんな考えの元に設計されてゆくのだろう? 聞き手にブックディレクター/編集者の山口博之氏を迎え、共同代表・紅谷浩之…

    Hotch-Lodge
    4年前
    5

    【ケアのこと、3】きっと迷うこともあるし、転ぶこともあるし、喧嘩することもあるけど、自分で選ぶっていうことにもう一回重き…

    私たち【ほっちのロッヂ】では、クリニック、病児保育、訪問看護、訪問診療、そして通所介護施設を運営します。そのケアの根幹ってどんなものだろう? 聞き手にブックディ…

    Hotch-Lodge
    4年前
    9
    【お知らせ、4】noteのロゴアップデート、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」満員御礼、メールマガジンのことなど

    【お知らせ、4】noteのロゴアップデート、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」満員御礼、メールマガジンのことなど

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。

    さて、最近のお知らせです。

    ①noteのロゴアップデート、していますとっても小さな変化ですが、私たちにとっては大きな一歩。ほっちのロッヂの公式noteのホーム画面、今までのnoteのロゴから、ほっちのロッヂのロゴへアップデート!
    これでますます、ページがより読みやすくなってきます。実はまだまだ改良重ねていますので、ご報告しますね。

    ②2/2「第一回ケア

    もっとみる
    【お知らせ、3】ベニヤカエル、ACP(人生会議)勉強会、建築の進捗のアレコレなど

    【お知らせ、3】ベニヤカエル、ACP(人生会議)勉強会、建築の進捗のアレコレなど

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。

    さて、最近のお知らせです。

    ①ベニヤカエル。オランダより、共同代表の紅谷が帰国しました!

    今回のオランダ訪問の大きなミッションは
    “ポジティヴヘルス”
    健康とは、病気がない。ことではない。
    健康とは、専門家に診断してもらうもの。でもない。
    健康とは、誰のもの?
    そこで、ポジティヴヘルスに出会いました。

    在宅医療をやっていると、病気や障害は重いけど、と

    もっとみる
    【働くこと、3】働き手の募集は2019年秋から。資格については、不問です。変化への挑戦と、変わらないものを守る、働き手を募集します。

    【働くこと、3】働き手の募集は2019年秋から。資格については、不問です。変化への挑戦と、変わらないものを守る、働き手を募集します。

    私たち【ほっちのロッヂ】の働き手を、2019年秋ごろから募集を開始する予定でいます。資格については、不問です。ただ、医療・介護・福祉・保育系の資格を持っていなければできない仕事もありますし、そちらが優先される場合もあります。

    働き手として希望する方たちと連絡を取り合いながら、一人一人の在りたい暮らしぶりについてゆっくり話したいと思います。
    例えば、週に1-3回なのか、複業はこういうことをしたい、

    もっとみる
    【お知らせ、2】ツイッター開設、プレスリリース配信、建築の進捗のアレコレ、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」のお知らせなど

    【お知らせ、2】ツイッター開設、プレスリリース配信、建築の進捗のアレコレ、2/2「第一回ケアの文化・芸術展」のお知らせなど

    こんにちは。ほっちのロッヂ、藤岡です。
    (今週は、14(月)が祝日でしたため、15日の火曜日にお知らせを更新します。)

    さて、最近のお知らせです。

    ①ツイッター開設しました1/7より、ツイッターのアカウント、開設しました。

    初日から、軽井沢町近隣にお住いの方々がリツイートやフォローくださり、とっても嬉しい気持ちでスタートしました!みなさんありがとうございます。

    ②プレスリリース配信します(

    もっとみる
    【建築のこと、3】”人生フルーツ”しよう、を合言葉に建物とケアが進んでいっています。

    【建築のこと、3】”人生フルーツ”しよう、を合言葉に建物とケアが進んでいっています。

    私たち【ほっちのロッヂ】の活動が生まれる建物。どんな考えの元に設計されてゆくのだろう?

    聞き手にブックディレクター/編集者の山口博之氏を迎え、共同代表・紅谷浩之(医師)と藤岡聡子(福祉環境設計士)、安宅研太郎、池田聖太(建築家)が語っていきます。

    —————
    【建築のこと、1】自分たちの場所を作っていったり、それを維持していったりする、本来の暮らしをちゃんと取り戻せる場所を作ろうと思います。

    もっとみる
    【ケアのこと、3】きっと迷うこともあるし、転ぶこともあるし、喧嘩することもあるけど、自分で選ぶっていうことにもう一回重きを置きなおそうっていのが、暮らしを守っていくこと。

    【ケアのこと、3】きっと迷うこともあるし、転ぶこともあるし、喧嘩することもあるけど、自分で選ぶっていうことにもう一回重きを置きなおそうっていのが、暮らしを守っていくこと。

    私たち【ほっちのロッヂ】では、クリニック、病児保育、訪問看護、訪問診療、そして通所介護施設を運営します。そのケアの根幹ってどんなものだろう?
    聞き手にブックディレクター/編集者の山口博之氏を迎え、共同代表・紅谷浩之(医師)と藤岡聡子(福祉環境設計士)が語っていきます。

    —–––——
    【ケアのこと、1】そもそもの始まりは、「ちがうことを大切にしながら、混ぜる」が起点になっています。

    【ケアのこと

    もっとみる