Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

Hotch-Lodge

長野県軽井沢町。「ほっちのロッヂ」は、元々里山だった少し小高い丘と小さな小川が流れる林の中にたたずむ、診療所と大きな台所があるところ。2020年4月に開業した、ケアの文化拠点です。https://hotch-l.com/

    マガジン

    • お知らせ

      今もっとも新しいお知らせをお伝えしています。

    • ケアのこと

      人の強みや繋がる力を引き出していく。ケアする人、される人という二者をつくらない。人の流れをつくり、ケアの連鎖をつくってゆこうとしています。 撮影:AsakoShimizu

    • 働くこと

      働き手が幸せで豊かに在ること。働き手が多様で在ること。 私たちは”医療福祉のクリエイティブ職”。 ピンときた方、一緒に働きましょう。

    • ケアの文化拠点のこと

      軽井沢町特有の歴史背景と共に「ケアの文化拠点」をアートや馬などを用いて表現する起点として動いていきます。

    • 軽井沢のまちのこと

      軽井沢のまちの暑さ・寒さはどんな様子?美味しい野菜はどこで手に入る?どんな人たちが暮らしているんだろう?ローカルな暮らしを紹介します。

    記事一覧

    ほっちのロッヂのメンバトーク|6億円当たりました。なお、さっこ、にしかわくんは何に使う?

    ほっちのロッヂがオープンして1年と少し。ほっちのロッヂではどんな人が働いているの?そんなご質問もよく頂くようになりました。メンバトークのコーナーでは、くじで引い…

    Hotch-Lodge
    1年前
    6

    ほっちのロッヂのメンバトーク|べに、のぶ、近藤くんの印象に残っているロッヂのお台所メニューは?

    ほっちのロッヂがオープンして1年と少し。ほっちのロッヂではどんな人が働いているの?そんなご質問もよく頂くようになりました。メンバトークのコーナーでは、くじで引い…

    Hotch-Lodge
    1年前
    6

    5月▶︎「ポバティー・インク」上映とその様子、6月▶︎「ジェンダー・マリアージュ」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロ…

    4月から始まった、ほっちのロッヂの映画部。 SDGs(持続可能な開発目標)に沿ったテーマをもとに、取り組みに関心のある・すでに取り組みを始めているまちの仲間たちと出…

    Hotch-Lodge
    1年前
    3

    今月のほっちのロッヂ(2021年4月)|毎日毎週何かが起こっている、ほっちのロッヂャー第二期、動き出すまち。

    4月はほっちのロッヂオープンから1周年の祝福月ということで、ほぼ毎週、何かが起こっている1か月でした。 1、毎日毎週何かが起こっている、はじまりの季節。ささやかな…

    Hotch-Lodge
    1年前
    5

    軽井沢にも春がやってきた。新しい人の流れと、表現が混ざって、あちこちで出会いがぶきぶき芽吹く。

    軽井沢でも桜が咲き、やっと春の陽気が見え始めました。ということで4月の表現部は、森でスタート! 今回は参加者の1人、よーすけさんに感想をお聞きしました👏 4月10日…

    Hotch-Lodge
    1年前
    10
    ほっちのロッヂのメンバトーク|6億円当たりました。なお、さっこ、にしかわくんは何に使う?

    ほっちのロッヂのメンバトーク|6億円当たりました。なお、さっこ、にしかわくんは何に使う?

    ほっちのロッヂがオープンして1年と少し。ほっちのロッヂではどんな人が働いているの?そんなご質問もよく頂くようになりました。メンバトークのコーナーでは、くじで引いたトピックについて、メンバ同士が自由におしゃべり。ほっちのロッヂの空気感が少しでも伝わったら嬉しいです。

    今日のテーマ:
    6億円あたりました。さて、まず何に使いますか。今日は軽井沢出身のなおさん、山梨出身のさっこ、長崎出身のにしかわくんが

    もっとみる
    ほっちのロッヂのメンバトーク|べに、のぶ、近藤くんの印象に残っているロッヂのお台所メニューは?

    ほっちのロッヂのメンバトーク|べに、のぶ、近藤くんの印象に残っているロッヂのお台所メニューは?

    ほっちのロッヂがオープンして1年と少し。ほっちのロッヂではどんな人が働いているの?そんなご質問もよく頂くようになりました。メンバトークのコーナーでは、くじで引いたトピックについて、メンバ同士が自由におしゃべり。ほっちのロッヂの空気感が少しでも伝わったら嬉しいです。

    今日のテーマ:
    印象に残っているロッヂのお台所メニューは?今日は、ほっちのロッヂメンバのべにさん・のぶさんに、2月にインターンに来て

    もっとみる
    5月▶︎「ポバティー・インク」上映とその様子、6月▶︎「ジェンダー・マリアージュ」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロッヂの映画部】

    5月▶︎「ポバティー・インク」上映とその様子、6月▶︎「ジェンダー・マリアージュ」上映予定。【《考える映画館》ほっちのロッヂの映画部】

    4月から始まった、ほっちのロッヂの映画部。

    SDGs(持続可能な開発目標)に沿ったテーマをもとに、取り組みに関心のある・すでに取り組みを始めているまちの仲間たちと出会おう、というこの企画。5月の案内役は、ほっちのロッヂメンバのゆっきーが担当しました。

    当日の参加は8名。主に物資支援がもたらす問題にクローズアップした見ごたえのある作品は、大変好評でした。

    コーヒーを片手に静かに熱く語るゆっきー

    もっとみる
    今月のほっちのロッヂ(2021年4月)|毎日毎週何かが起こっている、ほっちのロッヂャー第二期、動き出すまち。

    今月のほっちのロッヂ(2021年4月)|毎日毎週何かが起こっている、ほっちのロッヂャー第二期、動き出すまち。

    4月はほっちのロッヂオープンから1周年の祝福月ということで、ほぼ毎週、何かが起こっている1か月でした。

    1、毎日毎週何かが起こっている、はじまりの季節。ささやかながら映画部がスタート。月に1回、第1土曜日に開催しています。軽井沢町「みなまちサポート事業」の応援も頂きながら、このまちで歩みを共にする仲間を少しずつ探し中。

    平日はひっそり子ども映画部も。

    表現部はいつも以上ににぎやかに。一周年祭

    もっとみる
    軽井沢にも春がやってきた。新しい人の流れと、表現が混ざって、あちこちで出会いがぶきぶき芽吹く。

    軽井沢にも春がやってきた。新しい人の流れと、表現が混ざって、あちこちで出会いがぶきぶき芽吹く。

    軽井沢でも桜が咲き、やっと春の陽気が見え始めました。ということで4月の表現部は、森でスタート!

    今回は参加者の1人、よーすけさんに感想をお聞きしました👏

    4月10日の表現部の活動は天気も良くまんぼさんのワークがあらかじめ予定されていたため多くの参加者が集まりました。

    2時から実施されたワークは野外で行われ、連想ゲームや言語を使わずに表情や身体を使ってキーワードを当てるゲームなどが実施されま

    もっとみる