
診療所に保育士がいる・男女のドクターがいる・多言語対応。ほっちのロッヂの診療所には、3つの大きな強み(特徴)があります。
ほっちのロッヂの診療所は、内科、小児科、緩和ケア科です。
生まれたての赤ちゃんの風邪、元気盛りのお子さんのケガ、思春期の心と体のこと。
大人になってから思いがけない身体の症状や家族計画のこと。
認知症の症状や、病となってもご自宅で最期を迎えたい方、そのご家族まで、サポートできる医療チームです。
大人から子どもまで、各種予防接種を行っています。
ほっちのロッヂの診療所には、診察や予防接種を受けていただくにあたって、3つの特徴があります。
診療所に保育士がいる(予防接種や診察時サポート)
(左:吉田”カレン”、右:伊藤”のぶさん”)
それぞれ保育士・介護士の資格を持っています。お子さんの診察や、高齢の方の診察の際、私たちがサポートします。騒いだらどうしよう・・などご不安に思っている方も、ぜひ私たちを役立ててください。
例えば予防接種での出会いを、私たちはとても楽しみにしています。
ほっちのロッヂ、開業1ヶ月!
— 紅谷 浩之 Beniya Hiroyuki (@orange_be) May 1, 2020
今日は予防接種からスタート!
ほっちのロッヂスタイル、注射の怖さも子どもの成長も共有しながら、ゆっくり対話重視の予防接種の時間です。 pic.twitter.com/iFqlJYBuJP
実際に予防接種を受けた方から、こんなツイートもいただいています。「オレはもう注射できる!」とお子さんが話してくださったとか。こうして声を寄せていただけることは、本当に嬉しく思っています。(ご紹介させていただき感謝します)
男女のドクターがいる(内科、小児科、緩和ケア科)
紅谷(ニックネーム:べにさん)
坂井(ニックネーム:ゆうさん)
荻原(ニックネーム:なおさん)
杉浦(ニックネーム:すぎー)
お子さんから大人まで、個人的な話をする時には同性の方が話しやすい、といった時もあると思います。ほっちのロッヂの診療所では、経験も年齢もそれぞれ多様な4人のドクターが所属しています。
毎日このドクターたちが交代で活動していますから、必要に応じて勤務の日など、ぜひお問い合わせくださいね。
多言語対応(英語・ドイツ語・スペイン語)
医師・看護師・そのほかほっちのロッヂのメンバ内で、現在のところ、3つの言語でお話しすることができます。ただし、完全な医療通訳、というわけではありませんので、ご承知いただけますと助かります。
軽井沢町・御代田町にも様々な国籍の方がいらっしゃると思いますので、もし知人・友人の方でお困りの方がいらっしゃいましたら、私たちのほっちのロッヂの診療所を思い出していただけたらと思います。
*
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
あの人に届くと、もしかするといいかもしれない、そんなことが頭に浮かんだならば、ぜひ教えて差し上げてください。
ほっちのロッヂにご興味のある方は、よければ、ご友人に直接話をしてくださったり、このnote記事に「スキ」、ツイッターなどSNSでシェアしてくださると、嬉しいです。
*
ほっちのロッヂ
info@hotch-l.com
文責:藤岡
(2022.4.13 記事更新)