
【お知らせ、40】 ケアのこと、日々、訪問してくださる方々 など
ほっちのロッヂ、藤岡です。毎週始めの平日に更新している、【お知らせ】。40号になりました。さて今週も、ほっちのロッヂ、ホットなニュースお伝えします。
①ケアのこと
日々、暮らしのサポートに入られている方のケアについて、、一瞬一瞬をどうやってサポートできるか、全員で頭を巡らせています。その様子、ツイッターから紹介しますね。
おはようございます!今朝は拠点で「オハカン」。医療や生活の視点でサポートに本格的に入る前に年齢や職種、好きなこともそれぞれ強くもつメンバ同士で話し合い。本人の家族の趣味など、本人はもちろん、本人のや家族持つ力を持ち続けてもらうためのアイディアを出し合います🤝👌自己主導の暮らしを! pic.twitter.com/ont7CNVReC
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) October 18, 2019
まずは、「オハカン」。ほっちのロッヂ運営元の医療法人オレンジで行なっている、「オレンジハッピーカンファレンス」の略称です。
その人の症状だけでなく、その人の続けてきた暮らし、強み、好きなこと、人の手を借りなければいけないことなど、本人や周辺の環境から読み解きながら、メンバ全員、参加できないメンバはオンラインでつなぎながら進めます。
おはようございます!今朝も活動をそれぞれに。訪問メンバは今日は入浴がメインの方への動きをシュミレーション🛀「銭湯によくある黄色の桶がほしいね」「銭湯といえばちゃきちゃき娘」「手ぬぐい頭に巻いていこう!」とっても真面目に、でも暮らしの楽しさ持ち寄って。今朝もスタートしてます◎ pic.twitter.com/Fu8Q5cRNgc
— 軽井沢町•ほっちのロッヂ (@hotch_lodge_PR) October 24, 2019
その「オハカン」の結果、お風呂のサポートにいくメンバが”銭湯隊”になりきり、捻りハチマキ!のシーンも。他にも、サポートに入ってる方を”先生”に迎え、カゴ編みの教室や、セメントづくりの先生をしていただいたり。少しずつケアの本質的な領域にメンバ全員で向かって行っている感触を持っています。まだまだ、ここから!です。
②日々、訪問してくださる方々
訪問看護ステーションほっちのロッヂ には、日々色々な方が訪問してくださいます。お近くの住宅地にお住いの方が散歩ついでに、医療の専門職の方はもちろん、行政の方が出前講座に来てくださったり、演出家など多くの方々が寄ってくださり、これからの動きを打合せしています。
若手医療者の方達がほっちのロッヂの実践を聞きにきてくださったり、
軽井沢町の役場の方から特定外来生物のレクチャーを受けたり、
東京からいらしたドクターとともに、オンラインで配信したり、
軽井沢町で演劇の実践の場をつくられている方がお越しになったり。いらっしゃる方、事前にご連絡いただければ、美味しいお茶でお迎えいたしますよ。
では、また来週、お知らせをお届けします。
*2019年1月より、毎月一通、最終週ごろにメールマガジンをお届けしています。登録は、こちら からどうぞ。